
☆マスクの蒸れによるトラブルの対策方法についてまとめています☆
花粉の季節、感染症の予防など、手放せないのがマスク。
感染予防などに役立つマスクですが、気温が高くなってくると、どうしても蒸れやすく息苦しく感じてしまいますよね。
梅雨・夏場なんかは特にツライと思いますが、時期的にマスクの着用は徹底したいのが現状です…!
マスクを選ぶときには
- 風通しの良いマスク
- マスク内に空間ができる立体的なマスク
を選ぶと、ムレにくく息苦しさも軽減されるのでおすすめです☆
使い捨ての不織布製のマスクよりもガーゼマスクの方が通気性も良く、肌にも優しいですよ♪
しかし、そのようなマスクを着用しても蒸れてしまうのが現実。。。
そこで今回は、マスクの蒸れによるトラブルの対策方法についてまとめました。
マスクの蒸れによるトラブルには
- ニキビ・乾燥・皮膚炎・赤ら顔など
- 頭痛がする
- 化粧が崩れる
などが挙げられます。
それぞれトラブル別の対策についてまとめましたので参考になればと思います。
マスクの蒸れ対策一覧とマスクを選ぶときのポイント
マスクの蒸れによるトラブルと対策について簡単に表にまとめました。
マスク蒸れのトラブル | 対策 |
---|---|
ニキビ | しっかり保湿・ピーリング |
乾燥 | しっかり保湿 |
皮膚炎 | 肌を清潔に保ちしっかり保湿 |
頭痛 | マスクバンドで耳が痛くならない対策を |
化粧崩れ | 薄めのメイク・化粧崩れ防止スプレー |
※詳しい対策方法は後ほど紹介しています。
お肌に優しい柔らかいガーゼやコットン製、シルク製のマスクをしていても
マスクが蒸れるとどうしてもトラブルが起きてしまいます。
そのため、上記のようなマスクをしていない時のケアが重要になってきます。
し か し !!
蒸れやすいマスクをしているのと、蒸れ対策がしてあるマスクをしているのではずいぶんお肌への負担が変わってきます。
そのため、マスクの蒸れに悩んでいる方は「蒸れにくいマスク」の購入をおすすめします。
私のおすすめは通気性の良いマスクや冷感マスク・涼感マスク・冷たいマスクなどの夏マスクです。
おすすめのマスクを2つご紹介します。
【有名芸能人も愛用】
★蒸れない!おすすめのマスク★
|
蒸れにくいルカのマスク。
有名な方が使用しているマスクということで、人気も高く性能の良さもバッチリです。
抗菌・防臭・吸汗速乾性と抜群の性能も持ち合わせています。そして何よりも嬉しいのがUVカットも付いているということ。
普通のマスクでは紫外線をカットしてくれないので、日焼け止めも塗らなければ…でしたが、99%UVカット!!99%てほぼ。w
立体マスクで肌への接地面も少なく、不快感も軽減。お肌へのダメージも少ない…!
ただ…人気商品なので、すぐに売り切れるのが難点。
【ひんやり気持ちいい】
★おすすめの冷感マスク★
|
これから夏になるので、ひんやりマスクが欲しいなと思い購入しました。
ツルツルとした手触りで作りも丈夫。素材はユニクロのエアリズムのような感じですよ♪
肌に触れるとひんやり♡使い心地も良く、耳も痛くなりませんでした。肌触りも良いので、使い捨てマスクで傷ついたお肌を休められます。
購入時に臭いが気になるとのレビューもありますが、一度洗えば問題なく使用できるのでご安心ください^^
使い捨てと違って洗えるので、お財布にも優しいのも嬉しいです♡カラーも4色ありますが、私は目立ちにくい白を選んでいます。
他にも夏マスクがたくさんありますよ♪確認してみてくださいね。
また、使い捨てマスクの中にガーゼをはさむというやり方もあります♪
汗をかくたびにマスクを交換するのが良いのですが、金銭的に辛いですよね。そんな時に役立つのがこのシートです。
【使い捨てマスクが立体マスクに変身】
★おすすめの洗えるマスク用取り換えシート★
|
使い捨てマスクとお肌の間に挟み込む、マスク用取り換えシート。
使い捨てマスクでも、このシートを取り付けることで、マスク内部に空間ができるため、息苦しさも軽減されます。洗えて何度も使えるのが嬉しいですね。
こまめに取り換えるだけで、マスクの中の環境も良い状態を保つことができます。50回洗っても抗菌効果はおちません。
5枚入りなので1日は持ちますよ☆
洗った後も割と早めに乾きます!急いでいる時には、ドライヤーで乾かしてしまえばOKです!
ほとんどののマスクに使用できるため1セット持っておいて損はないですよ。
おすすめのマスクや取り換えシート、チェックしてみてくださいね。
ここからは、マスクの蒸れによっておきたトラブルの対処方法について詳しくご紹介していきますね。
マスクの蒸れ対策①ニキビ・乾燥などの肌荒れ
通気性の良いマスクを使用しても、夏場はどうしても蒸れて肌荒れの原因になってしまいます。
肌荒れの原因はマスクの中の蒸れと、マスクがこすれることによる摩擦です。
これらの刺激でニキビの原因であるアクネ菌が増殖しやすい環境を作ってしまうんです><
摩擦を起こさないように、肌にあたらない立体マスクがおすすめです。あとは素材は肌に優しいものを選びましょう。
柔らかいガーゼやコットン製、シルク製などが良いですね。
先ほどご紹介したマスクは、素材も肌に優しい立体マスクなのでおすすめですよ☆
\人気のルカのマスク/
現在、使い捨てマスクを持っていて、すぐに何とかしたい場合は、マスクと肌の間にコットンをはさむと◎。
メイク下地は保湿効果の高いものを使用すると摩擦を軽減してくれます。
また、汗を書いたらこまめに拭きとることも重要です。お肌に必要以上に刺激を与えないように気を付けましょう。
そして、できてしまったニキビ・乾燥した肌には、自宅でのケアが基本となります。
(ニキビに関してはお医者さんに見てもらった方がすぐに治るかもしれませんが。)
ズバリ、健康的な生活をするのが一番です。
- 乱れた食生活を正す。バランスの良い食事を!
- しっかりと睡眠をする
- 腸内環境を整える
- 軽い運動を心がける
ですね。
当たり前に言われていることですが、腸内環境が良くなるとお肌のトラブルが解消されることも多いです。
そのため、食生活や運動など、できることから心がけていきましょう。
スキンケアに関しては
- 洗顔時・クレンジング時は刺激を与えないように優しく
- ニキビにはニキビ用化粧水で保湿
- 皮膚炎にはクリームで保湿(セラミド・ヒアルロン酸など)
ですね。
ニキビにはピーリングをすることも有効です。厚くなった角質を溶かしてアクネ菌が増殖しにくいお肌作りをしましょう。
とはいえ、毎日するのはダメですよ。また、乾燥しやすいため保湿はしっかりたっぷりとするようにしましょう☆
クレンジングは拭きとるタイプのものは肌を傷つけるため×。優しく手早く終わらせるとお肌に負担もかかりません。
マスクの蒸れ対策②頭痛
続いては頭痛…!!
マスクをすることによって、酸欠を引き起こす!と聞いたことがあるかもしれませんが、
実際、マスクで酸欠状態になる可能性はとても低いとされています。(マスクつけて全力疾走したらなるかも)
この頭痛の原因は蒸れではなく、耳のゴムのせいです。
マスクを長時間付けていると、耳の側頭筋が緊張状態になり、頭痛を引き起こすことがあります。
これを防ぐためには、
- 耳が痛くならないマスクを購入する
- ゴムが長めのマスクをする
- マスクバンドを付ける
などが有効です。
↓こんなヤツ↓
|
楽天などで「耳が痛くならないマスク」と検索をかけるとずらっとでてきますよ♪
耳に負担のかからないマスクやマスクバンドを装着することにより、頭痛は軽減されると思われます!
頭痛に悩まれている方はぜひ、購入を検討されてくださいね♪
マスクの蒸れ対策③化粧が崩れる
続いては、女性には大問題の化粧崩れ…!!
マスクをしていると、すぐに化粧が落ちてしまうのは私も経験済み。。。
蒸れるし汗かくしファンデーションがマスクに付くし…最悪ですよね。
Tゾーンだけではなくお顔全体も。。
先ほどご紹介した付け替えシートでマスクへの化粧移りは防げますが、化粧崩れはもうどうしようもない。。。。
なので崩れないメイク、ヨレないメイクを心がけましょう。
元々薄めにしておけばマスクも汚れず、化粧崩れも目立ちません。
下地とフェイスパウダーのみの方や、透明ファンデーションをしている方もいるようです。
崩れにくさが売りの化粧下地を選んでいきましょう(`•ω•´๑)
そのぶん、アイメイクに力を入れる薄化粧感はなくなりますよ。
リップは潤いの多い仕上がりだと、マスクに色が写るので、かさかさの唇に色を直塗りするのが◎です。
また、仕上げには化粧崩れ防止スプレーががおすすめです。
汗をぽんぽんと拭いても化粧が崩れないと高評価レビューがあります☆
|
マスクの蒸れ対策|ニキビや乾燥、化粧崩れを防ぐ方法 まとめ
今回はマスクの蒸れ対策の対処法についてご紹介してきました。
マスクの蒸れによる
- ニキビ・乾燥・皮膚炎・赤ら顔など
- 頭痛がする
- 化粧が崩れる
などさまざまなトラブルについて取り上げましたが、解決方法が見つかりましたでしょうか。
この記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。